藤枝市の動画「ふふふ ふじえだ」がクセになる(!?)件。
公開日:
:
最終更新日:2016/03/24
未分類
最近、藤枝市が何やら観光プロモーションに力を入れ始めたみたいで。
「サッカーのまち藤枝」をアピールしていく事になったみたいです。
藤枝PRのトラックが全国走るんだとか。
東京も走るかな。
偶然会ったら嬉しいな。
ツイッターで「ふふふ ふじえだ」ってYoutubeが紹介されていて。
いったいなんだろう?と思ってみたら、どうやらプロモーションビデオも作ったみたいでした。
どれ、どれ?と思って見たら想像以上のものでした。
藤枝市プロモーション映像「ふふふ ふじえだ」
フォークソング風の曲が古くさくて。
出てる人たちもなんだかちょっと古めかしくて。
なんだか一昔のカラオケの映像みたい。
そして長い。
とにかく長い。
何番まであるんだろう?
これはいったいいつまで続くんだろう?と思うくらい長い。
そにれ歌詞はしつこいくらいにサッカーをアピールしていて。
もうわかったから。って言いたくなっちゃうくらい。
でも、私の大好きな藤枝市のプロモーションビデオだから、ちゃんと最後まで見ましたよ。
これがきっとどうでもよい市のプロモーションビデオだったら途中でやめちゃっていたと思う。
でも見ているうちに不思議と癖になる曲で。
気づいたら、
「ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふじえだしー」
と歌っちゃってる自分がいて。
もしかして、このしつこいプロモーションビデオはこれが狙いなのかも?
いくらかけたのかわかりませんが、このプロモーションビデオで観光増えるかなぁ・・・
関連記事
-
-
「~ら?」だけは静岡弁だという認識がある(笑)。
私は静岡出身です。 静岡って微妙に訛っています。 でも、静岡県民たちは自分たちが訛っていることを
-
-
静岡県民は、生桜海老が食べたい!
私の地元は静岡です。 海が近いので、魚がとっても美味しいです。 ゴールデンウィーク前に、テレビで
-
-
静岡の居酒屋「おさかな亭」さんは本当に絶品!
今日は、親戚でおさかな亭に行ってきました。 おさかな亭っていうのは、静岡にある私たちのお気に入
-
-
静岡のうなぎはやっぱり美味しい! そして安すぎる!!
夏休みで、実家の静岡に夫と一緒に帰ってきています。 母が、 「今日はうなぎにしよっか」 と
-
-
長谷部誠選手も手土産にした「サッカーエース最中」。
今日、久しぶりに地元・静岡の商店街に出かけました。 久しぶりに来た商店街はお盆休みでしまってい
-
-
静岡の人気抹茶ジェラート店「ななや」、何番が好き?
今日は、友達の家で「ななやのジェラート食べ比べ大会」が開催されました。 「ななや」さんとは、私の地
-
-
静岡県民は美味しい魚しか食べられない!?
最近、うちの近所に海鮮丼の持ち帰り専門店が出来ました。 試しに買いに行ってきました。 私、お
-
-
静岡県民のお正月は、箱根駅伝よりも高校サッカー!?
お正月のスポーツ言えば、箱根駅伝。 でも、静岡出身でサッカー大好きな私としては、高校サッカーも楽し
-
-
静岡のお祭りは「山車(だし)」のことを「屋台」って呼ぶ。
秋はお祭りの季節ですね。 今日は近所の神社のお祭りなのか、近くからお囃子の音が聞こえてきます。
-
-
静岡県民は静岡空港を利用しない!?
今日、ネットで静岡空港の新しいデザインのイラストを見ました。 駐車場から続く屋根を、アーチ状にして