静岡のお土産といえば、うなぎパイ、こっこ、それから…?
公開日:
:
最終更新日:2015/12/03
未分類
今日、夏休み明けに会社や友達に配る静岡土産を探しに行きました。
静岡のお土産といえば一番メジャーなのは、うなぎパイ。
「夜のお菓子」なんて言われて、滋養強壮に効くうなぎのイメージからニヤっとされる人がたまにいますが、そういう意味の夜じゃないんですよねぇ。
消化も良いし夜でも消化できるし、夜の家族団らんの時間に家族でうなぎパイを楽しんでね、っていう意味なんですけどね。
もう一つ静岡を代表するお菓子は、「こっこ」です。
全国的にはうなぎパイよりも知名度は劣るかもしれませんが、静岡県民の中ではかなりメジャーなお土産です。
フワフワな卵たっぷりのスポンジ生地に生クリームが入っています。
私は大好きです。
静岡のお土産どうしようかな~と思ったときに、うなぎパイとこっこが一番に頭に浮かびますが、もう何度も持って行っているので。
他のお土産が良くて。
そうなると、悩みます。
でも、最近静岡に新しい良いお土産が生まれました。
「がんばれ!!バリ勝男くん」です。
あまじょっぱく味付けしたふりかけのようなかつおぶしチップとピーナッツが小袋に入ったものです。
一袋150円。
ばらまきお土産にもってこい。
ふりかけにしても良いし、そのまま食べても良いし、おやつにもビールにもあいます。
友達にも好評なので、最近静岡のお土産としてよく買って帰っています。
今回もバリ勝男くん大量に買いこんできました。
会う人会う人にあげようと思います。
関連記事
-
-
「上司がやたらと「バカ」ってつけるんだけど、静岡弁だったんだね」
今日、友達のfacebookを見ていたら、LINEの静岡弁スタンプをダウンロードしたという日記をアッ
-
-
大学で静岡から東京に出てきても、Uターン就職した人が多かった。
私は、静岡出身です。 大学で東京に出てきた静岡の友達は多かったですが、Uターン就職した人が多かった
-
-
「横断バッグ」が静岡にしか普及していないことを知らない(笑)。
今日、ネットのニュースで「静岡にしか横断バッグって普及していない」という記事を見ました。 「静岡県
-
-
「~ら?」だけは静岡弁だという認識がある(笑)。
私は静岡出身です。 静岡って微妙に訛っています。 でも、静岡県民たちは自分たちが訛っていることを
-
-
400円のペットボトルのお茶、静岡県民として飲んでおくべきか否か?
今年の八十八夜は明日5/2なんですって。 そろそろ新茶の季節ですね。 今年のお茶の出来はどう
-
-
静岡県民のお正月は、箱根駅伝よりも高校サッカー!?
お正月のスポーツ言えば、箱根駅伝。 でも、静岡出身でサッカー大好きな私としては、高校サッカーも楽し
-
-
静岡県民は美味しい魚しか食べられない!?
最近、うちの近所に海鮮丼の持ち帰り専門店が出来ました。 試しに買いに行ってきました。 私、お
-
-
静岡の桜のライトアップが東京よりオシャレじゃない理由は・・・
午前中、お台場で用事があった夫。 せっかくだから、お台場で合流して、お花見をしてきました。 スー
-
-
二の腕をちみくるの禁止!……「ちみくる」って何(笑)!?
半そでが多くなり、二の腕がタプタプしてるからか、二の腕を触りたがる夫。 ホント失礼です。 今日、夫
-
-
Jマスコット総選挙。一番可愛いのはパルちゃんでしょ!?
Jマスコット総選挙なんてものが開催されているんだそうです。 Jリーグのマスコットの人気投票です。