静岡県民は、生桜海老が食べたい!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/01
未分類
私の地元は静岡です。
海が近いので、魚がとっても美味しいです。
ゴールデンウィーク前に、テレビでしらすと桜海老を見て。
静岡に帰ったら絶対食べるんだ!
と思っていたのですが、せっかくゴールデンウィークで実家に帰ったのに、食べに行くのを忘れて帰ってきてしまいました。
ちょっと後悔。
さく
しらすはともかく、桜海老は静岡でないとなかなか食べられません。
東京でも時々売っていますが、ほとんどが乾燥の桜海老です。
生桜海老が食べたい!
かき揚げも、生桜海老で作った方が絶対美味しいですし。
あー、生桜海老なんで食べてこなかったんだろう。
今日、東京駅に行く用事がありました。
晩御飯食べて帰ろうーとなって、私閃きました。
丸ビルの中に、魚河岸寿司が入っているです。
魚河岸は、静岡のお寿司屋さんです。
家の近くの魚河岸は、回転寿しなのですが、ネタがとっても大きくて、美味しくて。
お値段も、まぁまぁしますが、美味しいのでよく行きます。
丸ビルで発見した時は大興奮でした。
丸ビルの魚河岸は、回らないお寿司屋さんですが、馴染みのある魚河岸なので、気軽に入れます。
魚河岸ですもの。
生桜海老あるはず!
と思って行ったら、案の定、生桜海老ありました。
しかも、生桜海老と生しらすなどがセットになった「地魚7巻セット」なんて言う私のためにあるようなセットがあって。
これを頼みました。
やっぱり魚河岸。間違いないです。
生桜海老、とっても美味しくて大満足!
マグロづくしも美味しそうだったな。
今度はあれにしよっかな。
関連記事
-
-
静岡県民は静岡空港を利用しない!?
今日、ネットで静岡空港の新しいデザインのイラストを見ました。 駐車場から続く屋根を、アーチ状にして
-
-
静岡県民は雪に対する憧れがとっても強い!?
今日はいわゆる爆弾低気圧っていう天気で、 各地では大荒れ天気、 風も強いし大雪だし大変だったみた
-
-
「上司がやたらと「バカ」ってつけるんだけど、静岡弁だったんだね」
今日、友達のfacebookを見ていたら、LINEの静岡弁スタンプをダウンロードしたという日記をアッ
-
-
静岡県民は美味しい魚しか食べられない!?
最近、うちの近所に海鮮丼の持ち帰り専門店が出来ました。 試しに買いに行ってきました。 私、お
-
-
静岡のお祭りは「山車(だし)」のことを「屋台」って呼ぶ。
秋はお祭りの季節ですね。 今日は近所の神社のお祭りなのか、近くからお囃子の音が聞こえてきます。
-
-
「アナと地域情報~静岡県藤枝駅前Version~」に大爆笑!
高校の同級生が、facebookで面白い動画をアップしていました。 「アナと地域情報」というタイト
-
-
静岡弁で「ゴムジョンジョン」って何のこと!?
先月、何年かぶりに海へ行きました。 その準備をしていた時のこと。 海に行くので、夫に、 「ゴム
-
-
サッカー王国・静岡の雄~清水エスパルスとジュビロ磐田
私の地元静岡はいわずと知れたサッカー王国。 サッカーがとても人気な地域です。 Jリーグのチー
-
-
二の腕をちみくるの禁止!……「ちみくる」って何(笑)!?
半そでが多くなり、二の腕がタプタプしてるからか、二の腕を触りたがる夫。 ホント失礼です。 今日、夫
-
-
静岡県民のお正月は、箱根駅伝よりも高校サッカー!?
お正月のスポーツ言えば、箱根駅伝。 でも、静岡出身でサッカー大好きな私としては、高校サッカーも楽し