冬と言えばおでん。おでんと言えば「静岡おでん」!!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/04
未分類
寒くなってきましたね。
冬と言えばおでん。
おでんと言えば・・・静岡おでんでしょ!!
私は、静岡出身です。
なので、もちろんおでんと言ったら静岡おでんです。
おでんって地域によって味が違うって言うのが有名になったのって、結構最近ですよね?
関東風と関西風くらいはあるかなーとは思っていましたけど。
私にとってのスタンダードは、静岡おでんの味付けだったので。
初めてコンビニおでんを食べた時に、その味の薄さに衝撃的でした。
コンビニのおでん=マズイと刷り込まれました。
未だにそのイメージは払拭されていません。
コンビニのおでんは、きっと関東風の味なんだと思います。
だから、「なんか違う感」が強かったんだと思います。
静岡のおでんは味が濃いです。
味が濃いのに、さらに味噌までつけて食べます。
だから、お出汁の味・・・なんて繊細なものではありません。
長年煮込まれたくろーい汁が特徴です。
静岡おでんが食べられるのは、駄菓子屋さんです。
静岡おでんが有名になってからは、静岡おでん屋さんなるものも増えているらしいですが、私が小さい時におでんと言ったら駄菓子屋さんでした。
ちなみに夏にもあります。
かき氷食べながら、おでんです。
変って言われますが、冷たいもの食べて冷えたらおでんっていうのが普通でした。
静岡県民のソールフード、静岡おでんが大好きな私。
そんな私に、実家の母からタイムリーな届け物がありました。
おでんの粉が届きました。
さすが、母。
よくわかってらっしゃる。
おでんには、削り粉がなくっちゃ!!
削り粉は鰹節の粉と青のりの粉がミックスされた粉です。
これをおでんにかけるのと、かけないのでは大違い。
鰹節でもいいのですが、やっぱり削り粉が一番。
実家から送ってもらった黒はんぺんもまだ冷凍庫に残ってるし。
今週末はおでんにしようかなー
関連記事
-
-
「~ら?」だけは静岡弁だという認識がある(笑)。
私は静岡出身です。 静岡って微妙に訛っています。 でも、静岡県民たちは自分たちが訛っていることを
-
-
静岡弁の「~ら?」は英語の「right?」に似てる!?
絶賛、英語を勉強中の私です。 今日、基礎英語を聞いていて。 とっても良いことを思いつきました。
-
-
静岡に停車する新幹線。1時間に1本の「ひかり」が人気!
今月末はもうゴールデンウィーク。 早いですねぇ。 毎年ゴールデンウィークは実家の静岡に帰りま
-
-
二の腕をちみくるの禁止!……「ちみくる」って何(笑)!?
半そでが多くなり、二の腕がタプタプしてるからか、二の腕を触りたがる夫。 ホント失礼です。 今日、夫
-
-
静岡県民のお正月は、箱根駅伝よりも高校サッカー!?
お正月のスポーツ言えば、箱根駅伝。 でも、静岡出身でサッカー大好きな私としては、高校サッカーも楽し
-
-
AKBのワンダのCM「おはよう。めっちゃ応援してるよ」を静岡弁で言うと…
毎朝、「ワンダ モーニングショット」の缶コーヒーのCMが流れます。 AKBの女の子が色んな方言で応
-
-
静岡は雪はめったに降らないけど、風花は時々降ります。
夫と一緒に初詣行ってきました。 前は家族全員そろっていっていたのですが、私の家が毎年行くお寺は階段
-
-
Youtubeで長谷部誠選手の生い立ちビデオを見た!
今日、Youtubeで長谷部誠選手の生い立ちビデオをみました。 長谷部誠選手の実家は私
-
-
あれ? 静岡って避暑地だったの?
ここ数日本当に暑いです。 もう何日間連続で35度超え、熱帯夜続きなんでしょう? っていうくらい。
-
-
400円のペットボトルのお茶、静岡県民として飲んでおくべきか否か?
今年の八十八夜は明日5/2なんですって。 そろそろ新茶の季節ですね。 今年のお茶の出来はどう