静岡県民は美味しい魚しか食べられない!?
公開日:
:
最終更新日:2016/01/06
未分類
最近、うちの近所に海鮮丼の持ち帰り専門店が出来ました。
試しに買いに行ってきました。
私、お刺身大好きです。
ただし、良いお刺身に限ります。
東京のスーパーのお刺身は好きではありません。
なんだか水っぽくて、生臭い気がして。
私の実家は静岡です。
マグロもカツオも漁獲量を誇る港の近くで育ちました。
小さいころから食べていたお刺身って今思えばすごい良い物だったんだと思います。
静岡のお刺身は、スーパーのものでも十分美味しいです。
親戚のおじさんは釣りが趣味で。
船も持っています。
おじさんが釣ってきてくれるイカやタイ、太刀魚は本当に美味しいです。
いくら築地があると言っても、東京のリーズナブルな海鮮丼。
どうだろう・・・と思って。
生魚の丼よりも、漬まぐろ丼のような味がついている丼の方が当たりはずれがないかなと思って。
漬まぐろ丼を注文しました。
食べてみると・・・うーん。イマイチ。
まずくはないのですが、イマイチ。
次はないかなぁ。
夫は、ネギトロ丼にしました。
ちょっともらったらネギトロ丼の方が美味しかったです。
もしかしたらネギトロはお刺身より当たり外れが少ないのかも。
次があったら今度はネギトロ丼にしよっと。
でもやっぱり静岡で食べる魚が最高です。
静岡県民は、静岡の美味しい魚に慣れているから舌が肥えているんじゃないかなあ。
魚にはちょっとうるさい県民性かもしれません。
今度実家に帰ったら、お刺身三昧しようと思います。
関連記事
-
-
静岡の居酒屋「おさかな亭」さんは本当に絶品!
今日は、親戚でおさかな亭に行ってきました。 おさかな亭っていうのは、静岡にある私たちのお気に入
-
-
食事中にこんなにお茶を飲むのは静岡県民だけ!?
去年のことですが、秘密のケンミンショーで静岡が特集されていたみたいでした。 私は友達とご飯を食
-
-
サッカー王国・静岡の雄~清水エスパルスとジュビロ磐田
私の地元静岡はいわずと知れたサッカー王国。 サッカーがとても人気な地域です。 Jリーグのチー
-
-
冬と言えばおでん。おでんと言えば「静岡おでん」!!
寒くなってきましたね。 冬と言えばおでん。 おでんと言えば・・・静岡おでんでしょ!!
-
-
静岡弁の「~ら?」は英語の「right?」に似てる!?
絶賛、英語を勉強中の私です。 今日、基礎英語を聞いていて。 とっても良いことを思いつきました。
-
-
静岡弁で「ゴムジョンジョン」って何のこと!?
先月、何年かぶりに海へ行きました。 その準備をしていた時のこと。 海に行くので、夫に、 「ゴム
-
-
AKBのワンダのCM「おはよう。めっちゃ応援してるよ」を静岡弁で言うと…
毎朝、「ワンダ モーニングショット」の缶コーヒーのCMが流れます。 AKBの女の子が色んな方言で応
-
-
「上司がやたらと「バカ」ってつけるんだけど、静岡弁だったんだね」
今日、友達のfacebookを見ていたら、LINEの静岡弁スタンプをダウンロードしたという日記をアッ
-
-
Youtubeで長谷部誠選手の生い立ちビデオを見た!
今日、Youtubeで長谷部誠選手の生い立ちビデオをみました。 長谷部誠選手の実家は私
-
-
静岡県民に「マイホーム、マイホーム」って言うと…?
「静岡県民に「マイホーム、マイホーム」って言うと「マイホーム♪」と返ってくるんでしょ?」 って聞か